けものみち

まったりと、きのむくままに。

【新入生向け】便利ツールの紹介

こんにちは。ようやく前期も終わりに近づいてきて、忙しさが少し落ち着いたところです。

今回は、大学の新入生(主に理系、とりわけ情報系)向けに、便利ツールなどを紹介していきたいと思います。


0. Agenda


1. Visual Studio Code

azure.microsoft.com

f:id:WhiteFox-Lugh:20200727055630p:plain

多機能かつ自由度もあって軽量なエディタです。一番人気のエディタというデータもあります。

コーディングに使うのももちろんですが、2の Markdown と組み合わせて簡易レポートを作成したり、少々環境構築が面倒ですが、LaTeX 環境を整えて、数学系のレポートや論文執筆をしたりするのにも使えます。

拡張機能やテーマが充実しているのが非常に良い点です。

筆者のおすすめは

  • Bracket Pair Colorizer : () のペアを色付けしてくれる便利機能
  • Code Runner : コマンド一つでいい感じにソースコードを実行してくれる
  • colorize : カラーコードや rdb(a) 指定の部分に色を付けて表示してくれる拡張機能 #FF5252とかみたいな感じで表示してくれる
  • indent-rainbow : ソースコードのインデントに色がついていくつインデントしたか見やすくなる
  • Whitespace+ : 空白文字を明確に表示してくれる
  • zenkaku : 全角空白文字を明確に表示してくれる

あたりです。


2. Markdown

Markdown 記法を覚えておくと、メモやレポート、ドキュメント作成に役立つことが非常に多いです。 このブログも、Markdown 記法を採用しています。

qiita.com

  1. VSCode を利用して、手軽に大学のレポートに対応する方法としては、VSCode拡張機能に、

  2. Markdown PDF

  3. Markdown + Math
  4. Markdown All in One
  5. markdownlint
  6. Markdown Preview Enhanced

あたりを入れておくといいと思います。拡張子が .md のファイルを作成して Markdown 記法で記述していきます。数式を使いたかったら以下の記事を参考にしてみてください。

qiita.com

書きあがったものを Markdown PDF で PDF 変換してあげるとこんな感じになります。 画像のセンタリングとかは適宜 HTML タグ直に書いてあげるとかしてあげないといけないですが、 お手軽にいい感じの見た目のレポートが生成できます。

f:id:WhiteFox-Lugh:20200727090009p:plain

もうこれでライセンスが3万とかする Microsoft Office Word とはおさらばできますね。


3. diagrams.net (旧 draw.io)

app.diagrams.net

きれいな図を描きたいときに使えるフリーのウェブで動作するソフトです。デスクトップ版も配布されています。

f:id:WhiteFox-Lugh:20200727091414p:plain

簡単なフローチャートから、ER図、UML図、電子回路図といった専門的なものまでテンプレートがそろっていて、操作も非常に直感的でわかりやすく使いやすいです。最高。

もうこれで Microsoft Offi(ry

4. HackMD

hackmd.io

HackMD はオンラインで Markdown 形式の文書をオンラインで編集できる超便利なツールです。 便利すぎる点がいっぱいあるのですが、いくつか絞って紹介します。

4-1. 共同編集できる

資料のURLを教えて、適切にアクセス権限を与えてあげると共同編集ができます。 これで、友人とのオンラインでの勉強や、資料の共有などもばっちり。

4-2. ブックプレビュー

f:id:WhiteFox-Lugh:20200727092130p:plain

何か本を読んだときのまとめ資料を作りたいときにめちゃくちゃ便利です。 左側にもくじ、右側に本文というように表示することができます。

4-3. プレゼンプレビュー

f:id:WhiteFox-Lugh:20200727092654p:plain

--- で区切るとプレゼンのスライド1枚分として認識されるのを利用すると、 Markdown から簡易なプレゼン資料をつくることができます。reveal.js と連携しているそうです。すごい。


自分は HackMD に勉強したことをまとめたり、研究会での資料を作成したり、Todo リストを作成したりしています。本当にお世話になっています。

オンラインでのサービスなので、HackMD のサーバが落ちると利用できなくなってしまうので、研究会で資料を共有するときなどは、オフライン環境にきちんと資料を落としておくのも忘れずに。


5. Google アカウント

Google のアカウントは1つは持っておいて全く損はないです。

特に、Google DriveGmail あたりはとても利用しやすいです。 Google Drive から Word のような文章作成や、Excel のように表計算ツールを利用したり、Powerpoint のようにスライドを作成したりすることができます。全部無料です。Microsoft Office Word とはおさらばでk(ry

その他、何か新しいサービスを利用したいとなったときに、アカウント情報を入力せずとも、Google のアカウントに紐づけておくことができます。

6. GitHub

github.co.jp

GitHub はバージョン管理ツールと言われるものです*1

Git の使い方は別途習得する必要があり、慣れるまでには少し時間を要しますが、 ソースコードやドキュメントなどのデータのバージョン管理が非常に便利になります。

学生だと GitHub Classroom で課題を提出したり、TAや先生からフィードバックをもらっているという人もいると思います。

また、チームを作って共同開発したり、ほかの人が公開しているリポジトリを fork してみたりとか、機能を紹介するとキリがありません。少しずついろいろな機能に触れてみてください。

エンジニアが集うインターンや就活イベントなどでは、GitHub のアカウントをエントリーシートなどに書けることも多く、何かしら開発とかしているとアピールポイントになります。ぜひ、いっぱい勉強してつよつよ情報系大学生になっちゃいましょう!

7. GitKraken

f:id:WhiteFox-Lugh:20200727094941p:plain

6 の GitHub やその他のバージョン管理ツール(GitLab など)で利用可能な GUI ベースのソフトです。 Git 習得したいけどコマンド叩いてもいまいちイメージがつかめない...という人にも非常におすすめです。

add, commit, push の流れもわかりやすいですし、ブランチの分岐とか誰が何を作っているのかも見やすいですし、コミットの変更内容も見やすいですし、stash (変更の退避)もどこに残っているかとかも見えるし...って感じで、使いやすさも便利さも非常に高いです。


おわりに

他にも世の中にはいろいろ便利なツールがありますが、とりあえず今回はこの辺に絞っておきます。 良きオンラインキャンパスライフを₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾

*1:設計図共有サイトw