けものみち

まったりと、きのむくままに。

Monthly Report (Jan. 2021)

f:id:WhiteFox-Lugh:20210126080804p:plain

こんにちは。2021年が始まってもう1か月経とうとしています。 2021年にはあれしたい、これしたいと皆さんもいろいろ目標を立てたかと思われますが、順調に進んでいますでしょうか?

さて、今月から月間レポートを出すことにしました。毎月を虚無で終わらせないため、自分自身の振り返りをするためです。学業のこと、お仕事のこと、趣味のこと、その他ちょっとしたこと何でもいいので書いていこうと思います。

2021年1月

学業

1/22 に修士論文の中間試問が控えていました。 昨年の前半は、SNS(特にツイッター)を題材にして、タイムラインのインタフェースの提案をしようと考えていましたが、半年かけて新規性が出る見込みがなかったため、卒論の延長として、クラウドソーシングをテーマにした研究にシフトしました。

中間試問では、以下のことを報告しました。研究の具体的な内容についてはここでは触れないことにします。

  • クラウドソーシングにおける課題、問題点
  • 研究のモチベーション
  • 既存研究
  • 提案手法
  • 実験
  • future work

昨年のアドバイザー報告(指導教員以外に、2名の先生に研究についてアドバイスをいただく)において、専攻では応用を重視しているので、自分の研究が一体どういう風に使えるのか、応用されるのか、どういうモチベーションで研究をしているのかについてをしっかり説明できるようにすること、並びに、既存研究についてしっかり調査を行い、今すでに行われていることとそうでないことの区別をしっかりつけることについてはかなり言われていました。

実験については、年末年始に修論用の調査用サイトを作成しました。5日間ほどでテストまで含めてできたので、まとまった休みに感謝です。 内容としては、画像データセットにラベルを付けるタスクを依頼するのですが、とりたいデータが Amazon Mechanical Turk では取得できないため、外部サイトとして自分で設計する必要がありました。

中間試問自体は発表はそれなりにうまくいったと思いますし、指摘自体もだいたい想定していた通りだったので良かったと思っています。

就活

4社ほど並行で受けております。どうせあとで企業名出してまとめるつもりですが、先に書いておきます。

昨年のクリスマスイブにはアカツキさんの最終面接を受けて高評価を得られました。ただ、自分自身にインターン経験がないことから、2月にインターンで実務経験を積んでみて、合うかどうかを判断したほうが、双方良い判断ができるのではないかという結論になりました。内定がでたわけではないですが嬉しいですね。 月末に、インターン機材(PCやWi-Fiなど)を受け取って準備を進めることになります。楽しみ。

残りの3社については、面接の終盤に来ていました。

1社目はサイボウズさんです。正直2次面接で言いたい放題言ったため、癖のあるやつだと思われて落ちたと思っていましたが、ロジカルに的確に質問に答えられること、コミュニケーション力が評価されていることがフィードバックで分かったので、最終は結構気合い入れて受けました。 ただ、結果としてはあと一歩足りないと伝えられ最終面接で落ちることになりました。フィードバックとしては、うちの企業じゃないとダメというこだわりや意欲がもう少しほしかったといった感じでした。うーん、悲しい。

2社目は freee さんです。1次、2次と順調に来て、フィードバックでも論理的思考力が評価されており、順調に行けば良い結果になると自信を持って最終面接に臨みました。しかし、1次面接や2次面接とたいして変わらない内容について聞かれたにもかかわらず、いまいち役員の方とのお話が盛り上がらず、こちらも不合格に。エンジニアや人事の方に良い評価が得られても、役員視点からすると、あまりいい人には見えなかったのかなと、結構落ち込みました。

3社目は Yahoo! さんです。こちらは、書類→コーディングテスト→1次面接と来て2次面接でした。 事前に、技術領域で一番力を入れたこと、もしくは研究内容について5分程度のプレゼンを用意しておくことが求められていました。プレゼン内容としては、技育展で発表したアレでした。

drakscake.hatenadiary.com

もともと自分がスライドの構成やデザインをしていたので、ちょっと手を加えるだけで済みました。プレゼンの後には、普通の面接と同様の質問もありました。フィードバックでは「就活の軸がそれだとどのベンチャー企業にも当てはまる」とだけ返ってきたので、受けた直後は、最初によくないところが返ってきた時点でもう落ちたんだなと思って、その日はごはんすら喉を通らなくなりましたが、通過していました。

3回目の面接では、面接というより面談に近かったです。自分のなりたいエンジニア像やエンジニアになりたいと思ったきっかけ、企業選びの軸などを詳しく深掘りされました。あとは履歴書の内容確認、国レベルの賞罰があるか、働くうえでの留意事項(通院や持病など)の話もしました。オファーを出す準備はできているという話がありましたが、アカツキさんと迷っているので、今すぐオファーを出してしまうのではなく、じっくりエンジニアと面談を重ねて意思が固まったところでオファーを出しましょう、という感じになりました。この回も、フィードバックがあったのですが、簡単にまとめると

  • プレゼンやコミュニケーションが上手(わかりやすい、ロジカル、質疑応答の際に補足スライドを使っていて準備がよく、相手のことを考えてコミュニケーションが取れる)
  • 就活の軸に具体性が足りないところを改善されてとても良い
  • 競プロやプログラミングを通じたものづくりなど、完遂力が高い
  • 一方で、我流かなと思われる部分もある

といった感じでした。おおむね高評価だったと思います。

趣味

音ゲー関連で、楽曲のジャケットイラスト制作をしていました。 某企画で4枚描いているうちの4枚目が描き終わったので、依頼は完遂したことになります。発表されたら告知しようと思います。

タイピングについては、最近あまり練習をしていなかったことと、周りの人がどんどん記録を更新していく中、このままだとタイパー界隈から通報されそうな気がしてモチベーションがわいてきたので、寿司打や e-typing を久しぶりに詰めることにしました。

寿司打について、既存の自己ベストを少し上回る記録を出すことができました。

ただ、この記録についてはまだ伸びしろがあるのでこれで満足はしていないです。

e-typing の腕試しローマ字については、これまでの自己ベストが 703pts (ワードセット:元気が出る言葉)でしたが、今回詰めたところ、743pts (ワードセット:元気が出る言葉)を出すことができました。これについては、正直自分でも驚きです。

703pts を出したときは手元動画が撮れていなかったので、今回は絶対撮影しようというお気持ちでずっとスマホのカメラを回していました。よって、今回はちゃんと動画も撮影できています。

今回のこの記録については、タイパー辞典さんにも名前を掲載いただけました。

w.atwiki.jp

このランキングについては、多少チート疑惑がある記録も載っているとはいえ、タイパー界隈では有名な方とようやく肩を並べることができたのでうれしいです。何より、e-typing って20年ほど毎週ランキング開催されている中で、たった百人程度しか700越えを達成できていないのが驚きです。まだ伸びる余地があると思うので、頑張ってレジェンド級の人の背中が見える程度にはタイピングの腕を磨きたいですね。

おしごと関連

学部生の科目のTAをやっているので、ひたすら採点業務をしていました。 1回の小テストあたりだいたい300人くらいの答案が来るうえ、これを一人で全部見て点数付けているので、1問あたりのウェイトが小さくても、結構大変です。

あと1回分小テストの採点が残っているので、頑張りたいと思います。

その他

新年早々、京都三条にある「ダイニング正義」で肉を食らいました。

300gアンガスビーフ、ごはん味噌汁セット、わさびトッピングで1700円程度です。学生でもこの値段普通に出せるし、肉もおいしくておなか一杯になるし、お店の雰囲気もおしゃれですし、人気店かと思えば全然並んだこともないのでおすすめです。